財務サポート ~行政書士赤沼法務事務所~

資金繰り財務サポート > 財務諸表(決算書)とは? > 業種別売上原価(損益計算書)

業種別売上原価(損益計算書)計算方法と棚卸資産評価

  1. 販売業売上原価
  2. 製造業売上原価
  3. 建設業売上原価
  4. サービス業売上原価
  5. 棚卸資産の評価基準


1.販売業売上原価

まず、決算日に商品の棚卸を行い、商品の在庫を調べ、当期に売れ残った分の「期末商品棚卸高」を計算します。

次に、前期に売れ残って今期期首に繰り越されていた「期首商品棚卸高」に、当期に仕入れた分の「当期商品仕入高」を加算した金額から、「期末商品棚卸高」を差し引いて売上原価を計算します。

売上原価=(期首商品棚卸高+当期商品仕入高)-期末商品棚卸高

2.製造業売上原価

「期首製造棚卸高」に「当期製品製造原価」を加算し、期末製品棚卸高を差し引いて、売上高を計算します。

売上原価=(期首製造棚卸高+当期製品製造原価)-期末製品棚卸高

販売業と違うところは、当期に製造した「製造原価」を算出していることです。これを「原価計算」といい、以下の手順で計算します。

  1. 工場で製品を生産するのにかかった費用を、材料費、労務費、経費に分けて把握します。
  2. これらの費用を「当期総製造費用」として仕掛品へ集計し、仕掛品の期首棚卸高と合算します。
  3. その合計額を、期末までに生産が完了した分の「当期製品製造原価」と、未完成分の「期末仕掛品棚卸高」に配分します。
  4. 完成品に配分された「当期製品製造原価」を、完成品の数量で割ったものが、製品単位あたりの原価となります。

製造原価=(当期製造総費用+期首半製品・仕掛品棚卸高)-期末半製品・仕掛品棚卸高

ワンポイント!

製造原価の計算は、損益計算書上ではなく、附属明細書の1つである「製造原価明細書(計算書)」で行われます。また、決算日において、売れないで倉庫にある商品や製品は、貸借対照表の資産に計上されます。

3.建設業売上原価

建設業の場合は、個別受注工事なので、期首棚卸高および期末棚卸高はありません。したがって、「完成工事高」に対する「工事原価」が売上原価となります。

4.サービス業売上原価

サービスの提供に対する原価部分をいいます。

サービス業は、事業内容が多種多様なので、その売上げ原価の算定方法も一通りではなく、請け負った契約ごとの人件費などを集計して計上します。

5.棚卸資産の評価基準

棚卸資産の評価額

棚卸資産の評価方法



関連ページ(広告が含まれています)

相談・お問い合わせ

財務サポートのホーム

相談・お問い合わせ

財務サポートアクセスランキングTOP10

利益率で収益性の分析 利益率計算~収益性の財務分析(経営分析)-損益計算書

支払い能力(流動比率・当座比率)の計算~安定性の財務分析-貸借対照表

企業会計原則~財務諸表作成のルール

財務分析の3つの目的

回転率の計算(棚卸資産、売上債権、総資本)~生産性の財務分析-損益計算書

営業キャッシュフローと負債比率で支払い能力分析~会社の安全性

CFOからCEOになれる人・なれない人。その違いとは?

営業収入

当期未処分利益(損益計算書)

自己資本増加率・総資本増加率 -成長性の財務分析~貸借対照表による財務分析

財務サポートカテゴリ

▼会計知識を活用した財務戦略入門

財務戦略入門INDEX

誰も気付いてない経理と財務の根本的な違い?

キャッシュフロー経営の正体とは?

会計知識を豊富に持ちながら破綻した男の話

ROAを高める本当の話

▼決算書(財務諸表)

財務諸表・連結財務諸表(決算書)とは?

貸借対照表とは

損益計算書とは

キャッシュフロー計算書とは

株主資本等変動計算書

個別注記表

▼財務諸表による財務分析

財務分析の3つの目的

貸借対照表による財務分析

損益計算書による財務分析

キャッシュフロー計算書による財務分析

中小企業の財務指標(データ)

▼減価償却と繰延資産

減価償却とは?

繰延資産とは?

SiteMenu

企業経営サポートのホーム

財務サポートのホーム

事務所案内

相談・お問い合わせ